芝生の手入れ

YASUYO庭

【芝日記】夏の芝生管理|雑草取りと20mm芝刈りでピークの美しさ|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を継続中です。今回は8月13日から17日までの芝生の変化を確認しながら、雑草除去・芝刈りを行いました。猛暑の中でも順調に緑を維持している様子をご紹介します。前回の記事はこちら。👉10日ぶりの芝刈り!...
YASUYO庭

【2週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理

6月22日、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回は、散布から2週間後の経過報告です。キレダー散布後2週間の変化前回の1週間後の様子はこちら👇👉 【1週間後の経過報...
芝生の手入れ

芝生が元気になる!根切り(スライシング)の効果とやり方を解説|ちょい芝 

芝刈りも水やりもしてるのに、なんだか芝が元気ない…。そんなときにおすすめなのが 「根切り(スライシング)」です!芝生の元気がなくなる原因のひとつが「根詰まり」。この記事では、根切りの効果や適切な時期、道具、作業手順まで、初心者の方にもわかり...
YASUYO庭

【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り)

2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま...
YASUYO庭

【芝日記】芝生レイアウト改善③|植栽周りブロック埋設に向けた芝生切り出し作業|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭の芝生は高麗芝です。冬は休眠期に入り手入れはほとんど不要になります。そこでYASUYO庭では「週1日30分できれいに維持できる」芝生レイアウト作りに力を入れています。今回は植栽周りにブロックを埋設するため、その準備としてターフ...
YASUYO庭

【芝日記】除草剤散布1週間後の効果と秋肥散布|YASUYO庭管理記録

YASUYO庭の芝生には、夏から秋にかけて様々な雑草が発生していました。これまでに7月は「シバゲンDF」、9月は「シバキープ エースシャワー」を散布して対策してきましたが、いずれも散布後の雨で効果が薄れ、秋には再び雑草が目立つ状態に。そこで...
YASUYO庭

【芝日記】ブレンドカルスで3回目の土壌改良|色の濃さで施工範囲がひと目でわかる|YASUYO庭

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を続けながら、リサール酵産株式会社の複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を段階的に実施中です。今回はその3回目の作業となります。エアレーション、サッチング、芝刈り(刈高20㎜)、ブレンド...
YASUYO庭

【芝日記】週1日30分の芝刈りで密度アップ|YASUYO庭の芝生管理

梅雨明けの高麗芝は今が生長のピーク。YASUYO庭では週1回・17mmの芝刈りを継続中。1週間の生長記録と今週の作業内容、次回の管理予定も紹介します。
YASUYO庭

【芝日記】苔が弱ってきた!今週は芝刈りと雑草対策|YASUYO庭の芝生管理

週1日30分の芝生管理シリーズ4週目。苔専用除草剤の効果が出はじめたYASUYO庭では、今週ついに初芝刈りと雑草対策(シバゲンDF散布)を実施しました!
YASUYO庭

週1日30分でここまでできる!初心者でも芝生をキレイに保つ方法【芝ブログ開始】

芝生の手入れは面倒…そう思っていませんか?この記事では、週1日30分の作業で初心者でも芝生をきれいに保つ方法を、実例とともに紹介しています。無理なく続けられる芝生管理のコツがわかります。