ブレンドカルス

スポンサーリンク
YASUYO庭

【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り)

2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま...
YASUYO庭

【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス2回目を散布|YASUYO庭の芝生管理

12月1日、YASUYO庭ではガーデンスパイクを使った簡単エアレーションを行い、その後ブレンドカルスの2回目散布を実施しました。冬に向けて芝生の根を育てる土壌環境づくりを手軽に進める作業です。今回はレイアウト作業ではなく、タイヤ痕による不陸...
HIROCHAN庭

コアリングで土壌改良 週1日30分の芝生管理

HIROCHAN庭の芝生は「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」とい品種で、2011年4月に張られ以降更新作業はしておらず、エアレーションをした程度とのことです。「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」は、長時間放置しても、安定して発芽し、更新作業を...
HIROCHAN庭

【芝日記】粘土質土壌を改良!カルスNC-Rで芝生管理|HIROCHAN庭

HIROCHAN庭の芝生は「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」という品種です。ゾイシアンジャパン株式会社の製品で、公式ホームページによると「長期間放置しても安定して発芽・生育する。コウライシバとは異なり、更新作業なしでも放置栽培が可能」と紹介...
YASUYO庭

【芝日記】ブレンドカルスで3回目の土壌改良|色の濃さで施工範囲がひと目でわかる|YASUYO庭

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を続けながら、リサール酵産株式会社の複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を段階的に実施中です。今回はその3回目の作業となります。エアレーション、サッチング、芝刈り(刈高20㎜)、ブレンド...
スポンサーリンク