【芝日記】先週の肥料で安定感アップ!秋の芝刈り28mm|HIROCHAN庭

9月21日、芝刈り後のHIROCHAN庭の芝生。刈高28mmで均一に整い、安定した緑を維持している。 HIROCHAN庭
9/21の作業後の芝生。9月中旬を過ぎてもピークに近い状態をキープできています。

秋のHIROCHAN庭では、夏を過ぎても緑の状態が安定しています。9月21日は刈高28mmで芝刈りを行い、先週(9/14)に散布したFIELDWOODS 芝生の肥料の効果もあって、均一で落ち着いた緑をキープできています。今の時期はコニシキソウが目立ちやすいため、手作業での雑草管理を中心に作業しました。

▶ 前回の肥料散布記事はこちら:
FIELDWOODS芝生の肥料散布レポート|HIROCHAN庭(9/14)

今回は、9月14日に肥料を散布してから1週間後の芝生の様子と、9月21日に行った作業をまとめます。先週の肥料が急激に効きすぎることはなく、全体的に落ち着いた緑を維持しています。

1週間経った芝生の状態(9/14 → 9/21)

HIROCHAN庭 9/21の芝生の状態
9月中旬を過ぎても均一な緑をキープ。先週の肥料効果もあり、安定した成長を見せています。

葉色は均一でムラのない仕上がり。先週散布したFIELDWOODS 芝生の肥料(有機質と化成をバランスよく含むブレンド肥料)が、急激な伸びを抑えつつ安定した成長を支えています。夏場に多かったメヒシバは減少し、この時期はコニシキソウが目立ちやすくなります。芝の隙間に広がるため、放置すると見栄えを損ねやすい雑草です。

今回実施した作業(9/21)

  • 雑草引き
     コニシキソウが目立つこの時期、気になる株を手作業で抜き取りました。家庭菜園が隣接しているため除草剤は使いにくく、今年は手作業でどこまで管理できるか試す予定です。小まめに処理することで広がりを防ぎます。
  • 芝刈り(刈高28mm)
     先週に続き、刈高28mmで縦横2方向から芝刈り。均一感が増し、見た目が整いました。
  • 際刈り(境界・飛び石まわり)
     周囲の境界や飛び石周りを芝生用バリカンで整えました。際をしっかり揃えると、芝生全体が締まって見えます。
9月21日、芝刈り後のHIROCHAN庭の芝生。刈高28mmで均一に整い、安定した緑を維持している。
9/21の作業後の芝生。9月中旬を過ぎてもピークに近い状態をキープしています。

今後の観察ポイント

9月下旬に入ると気温が下がり、成長スピードは落ち着いてきます。今回の肥料は緩効性成分も含まれており、しばらくは安定した状態を維持できることが期待されます。

引き続き、コニシキソウなど秋の雑草対策と、刈高28mmを基準とした芝刈りの継続を意識して、冬に向けた安定管理を行っていきます。除草剤を使わずにどこまで手作業で対応できるかも今年の挑戦です。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました