YASUYO庭の芝生の手入れは3週間ぶりになります。週1日30分の芝生管理と言っても、まだこの時期はそれ程手入れは必要ありません。もちろん、週1回でも雑草を引いたり、芝生の上の落ち葉などの掃除をすればよりきれいになると思いますが、自分での家ではないので多少遠慮もしています。今週も特に芝生の作業をする予定ではなかったのですが、思っていた以上に芝生が生長しており、穂も出ていたので急遽穂苅を行いました。
3週間経った芝生の状態

左が4月6日で、右が4月27日の状態です。4月6日に施肥を行い、気温も高くなったため芝生はどんどん生長しています。ただ車が乗り上げることが多い写真右側は、土壌が固くまだ芝生が生えそろっていません。今後の土壌改良は今芝生の生長が悪い写真右側部分を重点的に行っていく必要がありそうです。
芝生の穂苅

YASUYO庭の芝生は高麗芝です。高麗芝は春から穂が生えます。高麗芝は種子繁殖(種子で繁殖する)ではなく、栄養繁殖(匍匐茎で繁殖する)なので、種が発芽することはほとんどないようです。穂は放っておいてもよいようですが、無駄に栄養を消費するとの情報もあります。私自身は穂苅は景観のために行っていますが、穂苅によって栄養が無駄に消費されないのであれば、それに越したことはありません。
今回の刈り高は20㎜としました。穂苅と一緒に芝生の上の落ち葉なども回収できてスッキリしました。