YASUYO庭では、今年3月に「シバゲンDF」で春の雑草対策を行いましたが、初夏を迎えて再び雑草が目立ち始めました。特にメヒシバやヒメクグ、シロザ(と思われる雑草)が元気に成長中…。
気温がさらに上がるこれからの時期、雑草の勢いに負けないためにも、再度の除草剤散布を決行しました。今回は、先日購入した電動噴霧器を初めて使用したところ、あまりの快適さに「もっと早く導入すればよかった…!」と実感しました。
1週間の芝生の変化(6/1 → 6/8)

写真では目立った変化はないように見えますが、一部の雑草には変化が出てきています。メヒシバやヒメクグ、シロザ(と推定)の雑草は依然として元気に伸びてきています。

今回使用した混合除草剤のレシピ
- 水:10L
- シバゲンDF:1g
- グリーンアージラン液剤:50ml
- ザイトロンアミン液剤:30ml
- 展着剤「まくぴか」:2ml
■ これまでの除草剤散布の悩み
これまではジョーロや手動の加圧式噴霧器を使っていましたが、以下のような悩みがありました。
- ジョーロでは均一に散布できない
- 手動加圧式はポンピングが地味にしんどい
- 40㎡の芝に30分で終わらせるのが難しい
そこで今回、自宅のエアコン掃除にも使えるという理由もあって、電動噴霧器を購入。YASUYO庭で実際に使ってみました。
■ 購入した電動噴霧器
今回使用したのはこちらです。

- HAIGE 電動噴霧器 HG-KBS12L
- タンク容量:12L
- 重量:5.2kg(空の状態)
- サイズ:幅325×奥行210×高さ530mm
- ノズル:6本のマルチノズル付き
- 購入価格:8,480円(送料込み)/2025年5月27日 ハイガー楽天市場店
■ 実際に使ってみた感想
◎ とにかくラク!
ボタン一つで散布スタート。手動加圧が不要なので、腕が疲れない。
◎ 均一に散布できる
ノズルの噴射が安定していて、薬剤が芝全体にしっかり広がります。
◎ 作業時間が大幅に短縮
以前は30分以上かかっていた作業が、今回は約10分で完了しました!
■ デメリットも正直に
正直、芝生の除草剤散布“だけ”のために8,480円は高く感じるかもしれません。
年に2〜3回の使用頻度で元が取れるのか不安になる方もいると思います。でも、作業のラクさ、ムラのなさ、時間の短縮を考えると「もっと早く買えばよかった!」と本気で思いました。