梅雨明け!芝生に変化の兆し|雑草除去&17mm芝刈りでスッキリ管理【YASUYO庭】

YASUYO庭

前回(7月13日)、液体肥料「バーディーラッシュSi」を散布してから1週間。
週の前半は雨が降ったものの、後半には晴れ間が続き、ようやく梅雨明けを迎えました。
週1回30分で管理している友人宅「YASUYO庭」の芝生にも、少しずつ変化の兆しが。
今回は、除草剤で弱った雑草を「抜けるンですミニ」で抜き取り、前回同様17mmで芝刈りを実施しました。

📘 前回の記事はこちら
👉 芝生の成長が鈍い…?栄養不足を疑って初の液体肥料を散布|YASUYO庭の芝生管理

芝生に変化が!色が濃くなり始めたYASUYO庭

左が7月13日、右が7月20日の芝生の様子です。

写真では伝わりづらいものの、雑草は弱り、芝生全体の色味が少しずつ濃くなってきました。
ただし、芝丈はまだ25mmに満たず、生育はややゆっくりめ。

春の更新作業や肥料散布をしていなかった影響もありそうですが、
着実に芝が変化しているのは、毎週の手入れの成果です。

雑草を手軽に除去!「抜けるンですミニ」が活躍

今回、雑草対策には回転式草取器「抜けるンですミニ」を使用。

この道具は手を汚さず、芝生を傷めずに雑草だけを抜ける便利グッズ。
刃物を使っていないので、安全性も◎。

芝に刺してクルッと回せば、根ごと雑草がきれいに取れます。
YASUYO庭では、雑草を見つけるたびにこれで抜いています。

大きな雑草を抜いた跡は、目土で軽く埋めて保護しておくと安心です。

今回も17mmで芝刈り。縦横の2方向カットでスッキリ!

芝生の長さはまだ25mmに届かない程度。
そこで今回も1/3ルール(芝丈の1/3以上を一度に刈らない)を守って、17mmで芝刈りを行いました。

時間に少し余裕があったので、縦・横の2方向からの芝刈りに挑戦。
芝刈りを終えると、やはり芝生全体がスッキリ!気持ちよく仕上がります。

作業時間は予定通り30分以内で終了しました。

今後の予定:芝刈り+目土や肥料でじっくり育てる

梅雨も明け、これから芝生が元気に伸びやすい季節に入ります。
今後も週1回の芝刈りを続けつつ、少しずつ目土入れや追加の肥料なども検討していきます。

芝生の密度が上がってくると、雑草も苔も生えにくくなるはず。
YASUYO庭の変化がますます楽しみになってきました!

📌このシリーズは毎週更新中!

「週1日30分だけで、芝生はどこまで再生できるのか?」
リアルな経過を写真付きでお届けしています。
来週もお楽しみに!

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました