6月からスタートした友人宅「YASUYO庭」の芝生再生プロジェクト。
前回は芝刈りと除草剤の散布を行い、いよいよ芝の密度アップを狙いたい時期ですが…今回は思わぬ停滞が。
雑草は弱っているものの、芝の成長が鈍く、どうやら栄養不足の可能性が。
そこで今回は、芝専用の液体肥料「バーディーラッシュSi」を使って、肥料散布を行いました。
📘 前回の記事はこちら
👉 苔が弱ってきた!今週は初の芝刈りと雑草対策|YASUYO庭の芝生管理
思ったより伸びない?1週間後の芝生の様子
下の写真は、左が【7月7日】、右が【7月13日】の芝生の様子です。

この1週間は曇りや雨が多く、気持ちよく晴れた日はなし。
気温は上がってきたとはいえ、日照不足の影響もあってか、芝の成長は想像よりも鈍く、計測しても芝丈は約22mm程度でした。
前回散布した除草剤「シバゲンDF水和剤」の効果は感じられ、雑草は明らかに弱ってきています。

今回の作業:肥料「バーディーラッシュSi」の散布
YASUYO庭では、今年に入ってから肥料を一切施していないとのこと…。
さすがに栄養が足りていない可能性があるため、今回は液体肥料「バーディーラッシュSi」を散布することにしました。
■ バーディーラッシュSiとは?

- ゴルフ場の芝管理向けに開発された液体肥料
- 粉末タイプで、約165〜100倍に希釈して使用
- 葉面からも吸収されるため即効性あり
- 月1〜2回、連続で3回以上の使用で効果が実感しやすい
今回は6Lジョーロに希釈して、芝全体に丁寧に散布しました。
作業の流れと時間
肥料散布の前に、前回残っていた苔をサッチングマシーンで軽く回収。
その後、前回同様刈高17mmで軽く芝刈りを実施。
仕上げに「バーディーラッシュSi」を散布して完了です。
今回はやや作業が多く、30分を少しオーバーしてしまいましたが、内容的には非常に充実した1日となりました。
今後の方針
今後は週1回の芝刈りを継続しながら、肥料の定期散布もあわせて行っていきます。
雑草対策と同時に、芝の成長力そのものを引き上げる土台作りを目指します。
📌このシリーズは毎週更新中!
「週1日30分でどこまで芝生がきれいになるか?」を、リアルにお届けしていきます。
次回の変化もどうぞお楽しみに!
✅ 今週の作業まとめ
- サッチの軽い除去(サッチングマシーン使用)
- 芝刈り(刈高17mm)
- 液体肥料「バーディーラッシュSi」散布