猛暑の中でも密度をキープ!芝刈り&液体肥料で夏を乗り切る|YASUYO庭の芝生管理

バーディーラッシュSiを2回目散布中のYASUYO庭(2024年8月4日) YASUYO庭

8月は高麗芝にとって一年で最も生長が活発な時期。頻度の高い芝刈りによって密度が上がり、緑が美しく整っていきます。

YASUYO庭では、7月から週1回の芝刈りを継続中。今回は芝刈り(17mm)と2回目のバーディーラッシュSiの散布を行いました。

前回の記事では、1週間の芝生の生長記録と、17mmでの芝刈りについて紹介しました。
👉 週1日30分の芝刈りで密度アップ|YASUYO庭の芝生管理

芝生の1週間の生長記録(7/28→8/4)

下の写真は、左が7月28日/右が8月4日の芝生の様子です。

この1週間は連日35℃超えの猛暑日が続き、雨もほとんど降りませんでした。その影響で、一部に水枯れ症状が出てきています。

週1日30分の管理では水やりが難しいため、YASUYOさんに2日に1回の水やりをお願いしていましたが、今回は作業後に状態を説明し、できるだけ毎日・たっぷり水を与えるようお願いしました。

今週の芝刈り|17mm・縦方向のみ

今回も17mmの刈高で芝刈りを実施しました。

ただし、液体肥料の散布作業に時間を充てるため、芝刈りは縦方向のみとしました。集草量はバロネスの集草箱に1杯ほどと少なめで、やや物足りない印象です。

2回目のバーディーラッシュSi散布

バーディーラッシュSiは、ゴルフ場の芝にも使われている液体肥料で、葉面からも吸収できるため即効性が高いのが特長です。

一般的には月に1~2回3回以上連続使用することで効果が高まるとされています。

YASUYO庭では7月13日に1回目の散布を行っていたため、今回は2回目(8月4日)のタイミングで実施しました。

次回は8月25日の3回目散布を予定しています。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました