YASUYO庭

YASUYO庭

【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス2回目を散布|YASUYO庭の芝生管理

12月1日、YASUYO庭ではガーデンスパイクを使った簡単エアレーションを行い、その後ブレンドカルスの2回目散布を実施しました。冬に向けて芝生の根を育てる土壌環境づくりを手軽に進める作業です。今回はレイアウト作業ではなく、タイヤ痕による不陸...
YASUYO庭

【芝日記】芝生レイアウト改善②|コンクリートブロック埋設で管理しやすく|YASUYO庭の芝生管理

11月の高麗芝はほとんど手入れが不要な時期です。そのため、YASUYO庭では先週から芝刈りなどの手入れ作業ではなく、「週1日30分で美しい芝生を維持できる」レイアウトづくりに取り組んでいます。同じ広さの芝生でも、レイアウト次第で管理にかかる...
YASUYO庭

【芝日記】カルスNC-Rによる5回目の土壌改良が完了!芝生全体に微生物を散布|YASUYO庭の管理記録

週1回30分の芝管理を続けるYASUYO庭では、9月8日から始めたカルスNC-Rによる土壌改良が、今回で5回目となりました。1回で約10㎡ずつ進めてきたため、今回の施工で全面50㎡への散布が完了です。カルスNC-Rは一度で完結する資材ではな...
YASUYO庭

【芝日記】縞模様が出始めた芝生|カルスNC-Rによる4回目の土壌改良|YASUYO庭の芝生管理

週1回30分で芝管理をしているYASUYO庭では、リサール酵産の複合微生物資材「カルスNC-R」を用いた土壌改良もいよいよ4回目に入りました。庭の面積は50㎡あり、1回の作業で改良できるのは約10㎡。そのため全体を整えるには5週にわたる作業...
YASUYO庭

【芝日記】ブレンドカルスで3回目の土壌改良|色の濃さで施工範囲がひと目でわかる|YASUYO庭

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を続けながら、リサール酵産株式会社の複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を段階的に実施中です。今回はその3回目の作業となります。エアレーション、サッチング、芝刈り(刈高20㎜)、ブレンド...
芝生の管理日記

【芝日記】芝生50㎡を少しずつ!カルスNC-Rで2回目の土壌改良|YASUYO庭の芝生管理

週1日30分の管理で進めるYASUYO庭の芝生。複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を開始して1週間後の変化を写真付きで詳しく報告。除草剤の再散布も検討中です。
YASUYO庭

【芝日記】土壌改良スタート!微生物で根を育てる|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭の芝生では、今週から微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良をスタート。エアレーション・サッチング・肥料混合・芝刈りを組み合わせ、来春に向けた健全な芝生づくりを目指します。
YASUYO庭

【芝日記】刈り高を20mmにアップ!秋前の芝刈りと除草剤散布でしっかり準備|YASUYO庭の芝生管理

秋に備えて芝刈りを20mmに変更し、雑草対策として除草剤も散布。高麗芝の生長期終盤に向けた管理内容を紹介します。
YASUYO庭

【芝日記】芝刈り・肥料・雑草抜きで今年のピーク到来!|YASUYO庭の芝生管理

週1日30分の芝生管理を始めて2か月。苔だらけだった芝生は、ついに今季のピークへ。芝刈り・肥料・雑草抜きで青々とした芝に!
YASUYO庭

【芝日記】芝刈りとスプリンクラー再調整で快適管理|YASUYO庭の芝生管理

猛暑が続く中、芝刈りとスプリンクラー調整で水やりを効率化。週1日30分の管理で芝生の密度も回復中。