YASUYO庭

芝生の管理日記

【芝日記】夏の終わりも20mmで芝刈り|青々とした芝生を楽しむ|YASUYO庭の芝生管理

2025年8月31日のYASUYO庭の芝生管理です。前回(8/24)から1週間、今回は20mmで芝刈りを実施し、気になった雑草を手で抜いただけの軽作業でした。夏も終盤に入りましたが、青々とした芝生の景観を維持できています。👉 前回の様子はこ...
YASUYO庭

【芝日記】前年より密度アップ!20mm芝刈りで迎える夏のピーク|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を継続しています。今回は8月24日に20mmでの芝刈りを実施しました。作業はシンプルでしたが、芝生はまさに今年のピークを迎えており、鮮やかな緑が庭いっぱいに広がっています。前回の記事はこちら。👉 夏...
YASUYO庭

【芝日記】夏の芝生管理|雑草取りと20mm芝刈りでピークの美しさ|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を継続中です。今回は8月13日から17日までの芝生の変化を確認しながら、雑草除去・芝刈りを行いました。猛暑の中でも順調に緑を維持している様子をご紹介します。前回の記事はこちら。👉10日ぶりの芝刈り!...
芝生の管理日記

【芝日記】10日ぶりの芝刈り!20mmで整う夏のYASUYO庭|YASUYO庭の芝生管理

8月中旬、今回はいつもと少し違うタイミングでの芝生管理となりました。普段は毎週日曜日に芝刈りをしていますが、今週は予定と雨の影響で作業ができず、結果的に10日ぶりの芝刈りとなりました。夏のYASUYO庭はこの期間中にしっかり雨が降ったため、...
芝生の管理日記

【芝日記】猛暑続く中でも芝刈り継続!高麗芝の安定管理は続く|YASUYO庭の芝生管理

7月最終週、連日35℃を超える猛暑が続きました。それでもYASUYO庭では、いつも通り「週1日30分」の芝生管理を継続しています。今回は芝刈りのみの作業ですが、この小さな積み重ねが真夏の芝を守る大切な要素となっています。先週の施肥の様子や夏...
YASUYO庭

【芝刈り日記】YASUYO庭の高麗芝、真夏の刈り高調整と時間帯選び 週1日30分の芝生管理

猛暑が続く7月中旬。芝生の管理は体力的にも気温的にも過酷な時期です。YASUYO庭では、こまめな水やりのおかげで芝生は順調に育ち、少し薄かった箇所も密度が増してきました。今回は、夏の芝刈りに悩む方へ向けて、刈り高調整の実例、おすすめの芝刈り...
YASUYO庭

【芝日記】更新作業開始!低刈りで春の準備|YASUYO庭の芝生管理

先週から2025年の芝生管理を開始しました。YASUYO庭では更新作業に入り、最初の工程である「低刈り」を行いました。更新作業は、冬枯れした芝や固まった土壌をリフレッシュし、新芽が根を張りやすい環境を整えるために行います。低刈りによってサッ...
YASUYO庭

【芝日記】2025年シーズン開幕!2月の雑草引きと更新作業準備|YASUYO庭の芝生管理

いよいよ2025年の芝生シーズン開幕!私が管理している YASUYO庭の芝生は高麗芝、そして HIROCHAN庭はノシバです。どちらも「日本芝」と呼ばれる暖地型芝草で、11月から2月頃までは休眠期に入るため大きな手入れは必要ありません。しか...
YASUYO庭

【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り)

2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま...
YASUYO庭

【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス散布(12/8実施)|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭の芝生は12/8に、今期2周目のブレンドカルス散布作業を行いました。1周目は9月から10月にかけて散布したため、今回は約3か月ぶりです。芝生は休眠期に入っていますが、冬の間もカルス菌が土壌を改善してくれるので、来シーズンに向け...