高麗芝

YASUYO庭

【芝日記】前年より密度アップ!20mm芝刈りで迎える夏のピーク|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を継続しています。今回は8月24日に20mmでの芝刈りを実施しました。作業はシンプルでしたが、芝生はまさに今年のピークを迎えており、鮮やかな緑が庭いっぱいに広がっています。前回の記事はこちら。👉 夏...
芝生の管理日記

【芝日記】猛暑続く中でも芝刈り継続!高麗芝の安定管理は続く|YASUYO庭の芝生管理

7月最終週、連日35℃を超える猛暑が続きました。それでもYASUYO庭では、いつも通り「週1日30分」の芝生管理を継続しています。今回は芝刈りのみの作業ですが、この小さな積み重ねが真夏の芝を守る大切な要素となっています。先週の施肥の様子や夏...
YASUYO庭

【芝日記】高麗芝の刈り高20㎜キープで、真夏の管理も順調に!|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、真夏でも刈り高20mmでの芝刈りを継続。週1回30分の作業で元気を保てている理由と、7月3週目の芝の変化を記録します。
YASUYO庭

【芝刈り日記】YASUYO庭の高麗芝、真夏の刈り高調整と時間帯選び 週1日30分の芝生管理

猛暑が続く7月中旬。芝生の管理は体力的にも気温的にも過酷な時期です。YASUYO庭では、こまめな水やりのおかげで芝生は順調に育ち、少し薄かった箇所も密度が増してきました。今回は、夏の芝刈りに悩む方へ向けて、刈り高調整の実例、おすすめの芝刈り...
YASUYO庭

今年2回目の施肥  週1日30分の芝生管理

芝生を青々と美しく保つには、「施肥(せひ)」が欠かせません。芝は見た目以上にエネルギーを使っています。芝は刈り込まれても、踏まれても、毎年よみがえる元気な植物です。それを支えているのは、土の中の栄養分=肥料です。今回はYASUYO庭の芝生と...
HIMAWARI庭

【芝日記】芝張り1か月後に初めての芝刈り|4種類の芝刈り機を比較体験|HIMAWARI庭の芝生管理

❝週1日30分の作業できれいな芝生を作る❞をモットーに庭の管理を続けています。今回は、HIMAWARI庭の駐車場植栽ブロックに張った芝生の芝刈り作業です。約17年前に張られていた芝生は雑草だらけになり、今年3月30日に高麗芝へと張り替えまし...
芝生の道具

実際に使ってわかった!芝刈り機の選び方とおすすめ5機種|ちょい芝

家庭用芝刈り機はどれを選べばいい?高麗芝・ノシバ・姫高麗芝を管理する3つの庭(最大50㎡)で実際に使用した5機種を紹介。それぞれの特長と使い分けを実体験から詳しく解説します。
HIMAWARI庭

【芝日記】芝張りから3週間|新芽が出始めた高麗芝にアルムグリーンを散布|HIMAWARI庭芝生管理

❝週1日30分の作業できれいな芝生を作る❞をモットーに、友人宅の芝生管理を続けています。この時期はまだ作業の頻度は少なめですが、YASUYO庭の高麗芝もHIROCHAN庭のノシバも順調に育っています。さらに、3週間前にHIMAWARI庭の植...
YASUYO庭

【芝日記】2025年シーズン開幕!2月の雑草引きと更新作業準備|YASUYO庭の芝生管理

いよいよ2025年の芝生シーズン開幕!私が管理している YASUYO庭の芝生は高麗芝、そして HIROCHAN庭はノシバです。どちらも「日本芝」と呼ばれる暖地型芝草で、11月から2月頃までは休眠期に入るため大きな手入れは必要ありません。しか...
YASUYO庭

【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り)

2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま...