芝生管理

スポンサーリンク
YUKI庭

【芝日記】芝生が育たないのは土のせい?土壌改良で姫高麗芝に挑む|YUKI庭の芝生管理

芝生が元気に育たない原因は土壌かも?姫高麗芝のYUKI庭で実施したエアレーションとカルスによる改善作業を紹介。
HIMAWARI庭

【芝日記】芝張り1か月後に初めての芝刈り|4種類の芝刈り機を比較体験|HIMAWARI庭の芝生管理

❝週1日30分の作業できれいな芝生を作る❞をモットーに庭の管理を続けています。今回は、HIMAWARI庭の駐車場植栽ブロックに張った芝生の芝刈り作業です。約17年前に張られていた芝生は雑草だらけになり、今年3月30日に高麗芝へと張り替えまし...
芝生の道具

実際に使ってわかった!芝刈り機の選び方とおすすめ5機種|ちょい芝

家庭用芝刈り機はどれを選べばいい?高麗芝・ノシバ・姫高麗芝を管理する3つの庭(最大50㎡)で実際に使用した5機種を紹介。それぞれの特長と使い分けを実体験から詳しく解説します。
HIMAWARI庭

【芝日記】芝張りから3週間|新芽が出始めた高麗芝にアルムグリーンを散布|HIMAWARI庭芝生管理

❝週1日30分の作業できれいな芝生を作る❞をモットーに、友人宅の芝生管理を続けています。この時期はまだ作業の頻度は少なめですが、YASUYO庭の高麗芝もHIROCHAN庭のノシバも順調に育っています。さらに、3週間前にHIMAWARI庭の植...
HIMAWARI庭

【芝日記】緑化ブロックの芝張り方法|苔・雑草だらけから復活させた手順|HIMAWARI庭の芝生管理

SHIBAMURA庭の駐車場は、緑化ブロックに芝生を張って管理しています。緑化ブロックは見た目に美しい一方で、芝生の管理には手間がかかるものです。ただ、しっかりと手をかけると砂利やコンクリートだけの駐車場とはまったく違う雰囲気になります。S...
YASUYO庭

【芝日記】更新作業開始!低刈りで春の準備|YASUYO庭の芝生管理

先週から2025年の芝生管理を開始しました。YASUYO庭では更新作業に入り、最初の工程である「低刈り」を行いました。更新作業は、冬枯れした芝や固まった土壌をリフレッシュし、新芽が根を張りやすい環境を整えるために行います。低刈りによってサッ...
YASUYO庭

【芝日記】2025年シーズン開幕!2月の雑草引きと更新作業準備|YASUYO庭の芝生管理

いよいよ2025年の芝生シーズン開幕!私が管理している YASUYO庭の芝生は高麗芝、そして HIROCHAN庭はノシバです。どちらも「日本芝」と呼ばれる暖地型芝草で、11月から2月頃までは休眠期に入るため大きな手入れは必要ありません。しか...
YASUYO庭

【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り)

2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま...
YASUYO庭

【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス2回目を散布|YASUYO庭の芝生管理

12月1日、YASUYO庭ではガーデンスパイクを使った簡単エアレーションを行い、その後ブレンドカルスの2回目散布を実施しました。冬に向けて芝生の根を育てる土壌環境づくりを手軽に進める作業です。今回はレイアウト作業ではなく、タイヤ痕による不陸...
YASUYO庭

【芝日記】芝生レイアウト改善④|植栽周りブロック設置で手間を減らす|YASUYO庭の管理記録

YASUYO庭の高麗芝は冬枯れ期を迎えていますが、この期間を活かして「週1日30分で管理できる芝生レイアウト改善」を段階的に進めています。これまでの工程は以下の3回の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。・芝生レイアウト改善①|冬枯...
スポンサーリンク