芝生

スポンサーリンク
芝生の手入れ

【芝生の土づくり】ブレンドカルスの作り方と効果|カルスNCR活用の実践ガイド

芝生を長く美しく保つには「土壌改良」が欠かせません。この記事では、カルスNCRを中心に米ぬか・硫安・目土を混ぜたブレンドカルスの作り方と散布手順を、写真・動画つきで初心者にもわかりやすく解説します。カルスNC-R、米ぬか、硫安、目土を並べた...
YASUYO庭

【芝日記】ラージパッチの兆候?サッチングで通気性改善&20mm芝刈り|YASUYO庭

9月7日のYASUYO庭の芝生管理記録です。8月31日の芝刈りから1週間、大雨の影響で芝生に黄色から茶色のまだら模様が広がりました。これは芝生病害「ラージパッチ」の可能性が高く、今回は初期対応としてサッチングと芝刈りを実施しました。サッチを...
HIMAWARI庭

【芝日記】芝生に黄化あり?肥料不足を疑って初めての施肥|HIMAWARI庭

芝生張りから約5か月。順調に育っているHIMAWARI庭ですが、先日「ちょっと黄色くなってきたかも」との相談をいただきました。全体的にはきれいに育っていますが、ところどころに黄化が見られる状態です。今回はその原因を考え、初めての肥料散布を行...
芝生の手入れ

芝生が元気になる!根切り(スライシング)の効果とやり方を解説|ちょい芝 

芝刈りも水やりもしてるのに、なんだか芝が元気ない…。そんなときにおすすめなのが 「根切り(スライシング)」です!芝生の元気がなくなる原因のひとつが「根詰まり」。この記事では、根切りの効果や適切な時期、道具、作業手順まで、初心者の方にもわかり...
YASUYO庭

駐車場のイシクラゲ・コケにもキレダー水和剤! 週1日30分の芝生管理

2024年6月から管理しているYASUYO庭の芝生には、管理を開始する前は芝生に大量のコケが生えていました。サッチングにより物理的に除去した後、キレダー水和剤を散布し、その後は苔が気になることはありません。今回、YASUYOさんから駐車場に...
HIROCHAN庭

メヒシバに除草剤散布後1か月の経過 週1日30分の芝生管理

HIROCHAN庭の芝生には雑草の『メヒシバ』繁殖しており、5月14日にグリーンアージランを散布しました。その後一旦『メヒシバ』は枯れたり、黄化したりして、確実に除草剤の効果が現れていましたが、再び『メヒシバ』の勢いが増してきていました。1...
YASUYO庭

芝刈り20㎜ 週1日30分の芝生管理

ちょうど1年前、「週1日30分の作業できれいな芝生を作る」をモットーに、友人宅(YASUYO庭)の芝生管理を始めました。当初は、芝がまばらで苔と雑草に覆われた状態でしたが、定期的な管理を重ねた結果、苔や雑草は劇的に減少し、芝の密度も着実にア...
HIROCHAN庭

芝生のダメージエリア補修 週1日30分の芝生管理

HIROCHAN庭の芝生は、塀と木の陰になる部分に芝がほとんど生えておらず、地面がむき出しの状態になっています。もともと日当たりが悪く、芝の生育が思わしくなかったうえ、シマトネリコの根が芝生の方まで広がっていたため、芝の成長がさらに妨げられ...
YASUYO庭

除草剤散布をもっとラクに!電動噴霧器で時短&ムラなし仕上げ|YASUYO庭の芝生管理

芝生の雑草が再び目立ってきたYASUYO庭。今回は電動噴霧器を導入し、除草剤散布を時短&効率化!実際の使用感も詳しく紹介。
HIROCHAN庭

今年2回目の施肥  週1日30分の芝生管理

芝生を青々と美しく保つには、「施肥(せひ)」が欠かせません。芝は見た目以上にエネルギーを使っています。芝は刈り込まれても、踏まれても、毎年よみがえる元気な植物です。それを支えているのは、土の中の栄養分=肥料です。今回はYASUYO庭の芝生と...
スポンサーリンク