HIROCHAN庭 【芝日記】アプローチ部分整備&芝張り準備|HIROCHAN庭 9月28日、HIROCHAN庭では雑草除去を行い、刈高28mmで芝刈りを実施。アプローチ部分を整備して、来週の芝張り準備を完了しました。冬に向けて均一な緑を維持する管理を意識しています。芝生全体は均一な緑を維持しており、夏のダメージもなく見... 2025.09.30 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】ノシバ「ひめの」秋の芝刈り高さ変更&秋肥散布|HIROCHAN庭 9月14日のHIROCHAN庭。ノシバ「ひめの」は夏を乗り越えて病気もなく、まだきれいな状態を維持しています。雑草はちらほら出ていましたが、手作業の除草で十分対応できる程度でした。今回は秋の管理として、これまでの22mmから28mmへ芝刈り... 2025.09.16 HIROCHAN庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】ラージパッチ悪化でグラステン水和剤を散布|秋の刈高25mm調整|YASUYO庭 先週(9/7)にサッチングで通気性を改善したYASUYO庭。雨や曇天続きで地表が乾きにくく、ラージパッチの症状はやや進行しました。今回は芝刈りと同時に、秋の刈高調整についても紹介します。👉 前回記事はこちら:【芝日記】ラージパッチの兆候?サ... 2025.09.15 YASUYO庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】秋の肥料散布で冬支度!雑草除去と施肥|HIROCHAN庭 10月の芝生管理では、冬に備えて肥料を与えることがとても重要です。秋にしっかりと施肥しておくことで、芝生は寒さに耐える力をつけ、春になったときに素早く元気な緑を取り戻せます。ただし雑草が残っていると、せっかくの養分を奪われてしまうため注意が... 2024.10.16 HIROCHAN庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】土壌改良スタート!微生物で根を育てる|YASUYO庭の芝生管理 YASUYO庭の芝生では、今週から微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良をスタート。エアレーション・サッチング・肥料混合・芝刈りを組み合わせ、来春に向けた健全な芝生づくりを目指します。 2024.09.10 YASUYO庭芝生の管理日記