サッチング

スポンサーリンク
YASUYO庭

【芝日記】ブラウンパッチの兆候?サッチングで通気性改善&20mm芝刈り|YASUYO庭

9月7日のYASUYO庭の芝生管理記録です。8月31日の芝刈りから1週間、大雨の影響で芝生に黄色から茶色のまだら模様が広がりました。これは芝生病害「ブラウンパッチ」の可能性が高く、今回は初期対応としてサッチングと芝刈りを実施しました。サッチ...
YASUYO庭

【芝日記】縞模様が出始めた芝生|カルスNC-Rによる4回目の土壌改良|YASUYO庭の芝生管理

週1回30分で芝管理をしているYASUYO庭では、リサール酵産の複合微生物資材「カルスNC-R」を用いた土壌改良もいよいよ4回目に入りました。庭の面積は50㎡あり、1回の作業で改良できるのは約10㎡。そのため全体を整えるには5週にわたる作業...
芝生の管理日記

【芝日記】ブレンドカルスで3回目の土壌改良|色の濃さで施工範囲がひと目でわかる|YASUYO庭

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を続けながら、リサール酵産株式会社の複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を段階的に実施中です。今回はその3回目の作業となります。エアレーション、サッチング、芝刈り(刈高20㎜)、ブレンド...
芝生の管理日記

【芝日記】芝生50㎡を少しずつ!カルスNC-Rで2回目の土壌改良|YASUYO庭の芝生管理

週1日30分の管理で進めるYASUYO庭の芝生。複合微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良を開始して1週間後の変化を写真付きで詳しく報告。除草剤の再散布も検討中です。
YASUYO庭

【芝日記】土壌改良スタート!微生物で根を育てる|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭の芝生では、今週から微生物資材「カルスNC-R」を使った土壌改良をスタート。エアレーション・サッチング・肥料混合・芝刈りを組み合わせ、来春に向けた健全な芝生づくりを目指します。
YASUYO庭

【芝日記】しつこい苔に除草剤投入!効果と使い方を解説|YASUYO庭

6月から始めたYASUYO庭の芝生管理も3週目。2回の苔除去でも収まらず、今回はついに苔専用の除草剤「キレダー水和剤」を散布。作業内容や使い方、散布後の芝の変化を写真付きで紹介します。
YASUYO庭

週1日30分でここまでできる!初心者でも芝生をキレイに保つ方法【芝ブログ開始】

芝生の手入れは面倒…そう思っていませんか?この記事では、週1日30分の作業で初心者でも芝生をきれいに保つ方法を、実例とともに紹介しています。無理なく続けられる芝生管理のコツがわかります。
スポンサーリンク