カルスNC-R

スポンサーリンク
HIROCHAN庭

【芝日記】秋のコアリングとブレンドカルス散布で土壌改良|HIROCHAN庭

10月中旬に入り、朝晩の気温がさらに下がってきました。HIROCHAN庭の芝生は生長はゆるやかになりつつありますが、全体的にきれいな緑を保っています。雑草の発生も少なく、安定した状態を維持しています。今回は秋の定番作業であるコアリングとブレ...
YASUYO庭

【芝日記】秋の土壌改良で根圏改善|ブレンドカルス散布|YASUYO庭

10月に入り、朝晩の気温が下がったYASUYO庭では、土壌改良(ブレンドカルス散布)を実施しました。ラージパッチ跡は回復が進み、茶色い葉が残る箇所もありますが、下から新芽が伸び、芝生全体の緑が安定しています。今回は約40㎡の芝生を2回に分け...
YASUYO庭

【芝日記】ラージパッチの兆候?サッチングで通気性改善&20mm芝刈り|YASUYO庭

9月7日のYASUYO庭の芝生管理記録です。8月31日の芝刈りから1週間、大雨の影響で芝生に黄色から茶色のまだら模様が広がりました。これは芝生病害「ラージパッチ」の可能性が高く、今回は初期対応としてサッチングと芝刈りを実施しました。サッチを...
YUKI庭

【芝日記】前回の土壌改良に続く根切りで姫高麗芝が蘇る|YUKI庭

カルスNC-Rと米ぬかを使った土壌改良から1カ月。YUKI庭の姫高麗芝は色つやが良くなり、根切り作業も実施。密度アップの変化をレポート。
HIROCHAN庭

メヒシバに除草剤散布後の経過と土壌改良           週1日30分の芝生管理

前回(5月14日)、HIROCHAN庭の芝生ではメヒシバが勢力を伸ばし始めたため、対策に選択性除草剤『グリーンアージラン液剤』を使いました。芝生を傷めずに雑草だけを抑えられる除草剤ですが、その後の経過は...散布から11日が経過した芝生の様...
YASUYO庭

部分的に土壌改良 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生は5月から毎週20㎜の刈り高で芝刈りをしています。その効果もあってか全体的に緑が広がり芝の密度も上がってきています。しかし、元々車が乗り上げていた写真右側のエリアは土壌が固く締まっており、水はけも悪く、芝の生長が思わしく...
YUKI庭

【芝日記】芝生が育たないのは土のせい?土壌改良で姫高麗芝に挑む|YUKI庭

芝生が元気に育たない原因は土壌かも?姫高麗芝のYUKI庭で実施したエアレーションとカルスによる改善作業を紹介。
HIROCHAN庭

ノシバにブレンドカルス 週1日30分の芝生管理

HIROCHAN庭の芝生は昨年まであまり管理されてこなかったため、土壌が固く芝生を育てるにはあまり良い状態ではありません。そのためYASUYO庭の芝生と同様に昨年からカルスNC-Rを用いた土壌改良を行っています。昨年10月に1度カルスNC-...
YASUYO庭

ブレンドカルス散布② 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生では先週春の更新作業の目土入れの際にブレンドカルスを散布しました。YASUYO庭の芝生は日当たりが悪く芝生が生育が悪い部分を砂利に変えましたが、それでも40㎡はあるので2日間に分けて行います。今回はローンパンチのコアを回...
YASUYO庭

【芝日記】ブレンドカルス散布で春の土壌改良|YASUYO庭

YASUYO庭の芝生は水はけが悪く、管理を始めた昨年6月の時点では一面に苔が広がっていました。そのため、昨年は9月と12月に土壌改良資材「カルスNC-R」を散布。カルスNC-Rは定期的にまくことで少しずつ土壌が改善され、芝生が根を張りやすい...
スポンサーリンク