YASUYO庭 2025年芝生シーズン開幕 週1日30分の芝生管理 いよいよ2025年の芝生シーズン開幕です!私が管理しているYASUYO庭の芝生は高麗芝でHIROCHAN庭の芝生はノシバです。高麗芝やノシバなどの日本芝は暖地型芝草と呼ばれ、11月から2月ごろまでは休眠期間のためほとんど手入れは必要ありませ... 2025.02.13 YASUYO庭
YASUYO庭 2024年 YASUYO庭振り返り 今年の6月19日から週1日30分の作業で管理しているYASUYO庭の芝生は、12月10日に今年2周目のブレンドカルス散布をして2024年の作業終了としました(芝生のレイアウト作りは継続中です)。前面に苔がはびこった約50㎡ある芝生を週1日3... 2024.12.26 YASUYO庭
芝生の手入れ 芝生の種類と特徴 芝生には様々な種類があり、地域の気候や使用目的に合ったものを選ぶ必要があります。特に「暖地型芝草」と「寒地型芝草」は、それぞれの特徴や育つ環境が大きく異なるため、選び方を間違えると管理が大変になることもあります。週末だけの管理の場合は高麗芝... 2024.12.18 芝生の手入れ
YASUYO庭 ブレンドカルス2周目② 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生は先週から今期2周目のブレンドカルスを散布しています。1周目は9月から10月にかけて散布したので、約3か月振りになります。芝生は休眠期に入っていますが、冬の間もカルス菌に土壌改善してもらい来シーズンにより芝生が生育しやす... 2024.12.10 YASUYO庭
YASUYO庭 ブレンドカルス2周目 週1日30分の芝生管理 10月から11月にかけてYASUYO邸はリフォームをされ、平日の日中は工事車両が2~3台YASUYO庭の芝生に停められていました。そのためYASUYO庭の芝生はタイヤ痕が付き不陸もできていました。ようやく工事も終了したため、今回はレイアウト... 2024.12.03 YASUYO庭
HIROCHAN庭 コアリングで土壌改良 週1日30分の芝生管理 HIROCHAN庭の芝生は「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」とい品種で、2011年4月に張られ以降更新作業はしておらず、エアレーションをした程度とのことです。「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」は、長時間放置しても、安定して発芽し、更新作業を... 2024.11.27 HIROCHAN庭
YASUYO庭 芝生のレイアウト④ 週1日30分の芝生管理 冬眠期に入ったYASUYO庭の芝生では❝週1日30分できれいな芝生に管理できる❞ような芝生のレイアウトをつくっています。前回、植栽周りにブロックを埋めるためにターフカッターで芝生を切り出しす作業を行いました。今回は芝生を切り出したところにブ... 2024.11.26 YASUYO庭
HIROCHAN庭 チドメグサにキレダー後 週1日30分の芝生管理 HIROCHAN庭の芝生には、メヒシバをはじめオオバコやコニシキソウなどイネ科雑草から広葉雑草まで様々な雑草が生えていました。「シバゲンDF」「グリーンアージラン液剤」「ザイトロンアミン液剤」の3種類の除草剤を使用し、雑草はかなり除草できま... 2024.11.20 HIROCHAN庭
YASUYO庭 芝生のレイアウト③ 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生は高麗芝です。高麗芝は冬になると冬眠期に入り手入れはほとんど必要ありません。そのためYASUYO庭では芝生の手入れではなく、❝週1日30分できれいな芝生に管理できる❞ような芝生のレイアウトをつくっています。今回は植栽周り... 2024.11.19 YASUYO庭
HIROCHAN庭 チドメグサにキレダー 週1日30分の芝生管理 先週2回目の混合除草剤を散布し、大きくなっていたカタバミは元気がなくなり、小さいながらあちこちに生えてきていたホトケノザも除草されていました。しかしチドメグサは枯れることなく、生息範囲を広げていました。今回はチドメグサに対しキレダーをスプレ... 2024.11.13 HIROCHAN庭