1週間経った芝生の状態(8/24 → 8/31)
前回(8/24)と今回(8/31)の比較画像です。
大きな変化はありませんが、青さと均一さをそのまま保ち、ピークの美しさを維持できています。

今回の作業
雑草引き
今週も手作業で雑草を抜きました。6月頃の旺盛な時期と比べれば、だいぶ雑草の勢いは落ちてきており、よく見ないと雑草を見つけられないくらいになっています。
ここで改めて今年の雑草との経過を振り返ると――
- 5月14日 にグリーンアージランを散布し、一時的にメヒシバは弱りました。
- しかし 6月に入ると一気に雑草が増加。除草剤の効果が切れたことに加え、家庭菜園への影響も考えて、再散布は行いませんでした。
- その後は 毎週の手作業除草に切り替え。10~15分程度の時間をかけ、少しずつ雑草を抜き続けてきました。
結果として、8月末には夏草の勢いも落ち、芝生全体としてきれいな状態を維持できています。
除草剤に頼らず、「手作業で雑草に挑み、勝った」 と言っていい手応えを得られました。
👉 参考:5月14日のメヒシバ対策(除草剤散布)の記事はこちら
芝刈り
22mmで芝刈りを実施。ノシバは成長がゆるやかで、均一な芝面を保っています。刈り込み後はさらに青々と見え、夏の終盤にふさわしい落ち着いた芝姿になりました。

まとめ
8月31日のHIROCHAN庭は、夏のピークを乗り切った安定感がありました。
- 雑草はまだ生えるものの、6月ほどの勢いはなし
- 夏の終盤で雑草が弱ったことに加え、毎週の手作業除草が功を奏した
- 結果として「雑草に勝った」と感じられる状態に
ノシバ「ひめの」は、週1回・30分の手入れで十分に美しい状態を保てる芝種だと、改めて確信できた夏の終わりでした。