【芝日記】秋の芝刈りとアプローチの定着確認|HIROCHAN庭

アプローチ部分の芝生比較(10/12 → 10/19) HIROCHAN庭

10月下旬に入り、朝晩の気温がさらに下がってきました。HIROCHAN庭の芝生は生長が鈍化しているものの、きれいな緑を維持しています。雑草はわずかに出てきましたが、管理の手が届く範囲です。

▶ 前回の記事はこちら:
【芝日記】秋のコアリング&ブレンドカルス散布|HIROCHAN庭

1週間経った芝生の状態(10/12 → 10/19)

HIROCHAN庭の芝生比較(10月中旬から下旬の生長変化)
左:10/12 / 右:10/19。気温低下により生長はゆるやかですが、全体的に安定した緑をキープしています。

10/12と比べて芝生の見た目はほとんど変化なし。気温が下がってきてノシバの成長は鈍化していますが、全体的にきれいな状態を保っています。雑草は小さな芽がちらほら見えますが、軽く手で取り除ける程度です。

今回実施した作業(10/19)

  • アプローチ部分の芝生チェック
     10/5に張り替えた芝生のアプローチ部分を確認。順調に根付いており、土になじんでいる様子でした。
アプローチ部分の芝生比較(10/12 → 10/19)
左:10/12 / 右:10/19。先週よりも土になじみ、順調に根付いている様子。
  • 雑草引き
     小さな雑草がいくつか出てきていたため、早めに取り除いておきました。
  • 飛び石周り・芝生際のカット
     芝生用バリカンで境界部分を整え、見た目をすっきりさせました。
  • 全体の芝刈り(28mm)
     先週の芝刈りは横方向だけだったため少しムラがありましたが、今回は縦横から丁寧に刈って、全体をすっきりと揃えました。
HIROCHAN庭 全体芝生の10/19作業前後比較
左:作業前 / 右:作業後。際刈りと芝刈り28mmで整えられ、見た目もすっきりしました。

今後の観察ポイント

来週からは落ち葉掃除と雑草除去を中心に管理します。HIROCHAN庭では除草剤を使わず、週1回手作業でしっかりと雑草を取り除きます。また、張替えしたアプローチ部分にはアルムグリーンを散布します。アルムグリーンは2週間に一度の散布を続け、今後1〜2回程度で終了予定。確実に張った芝生が定着できるようサポートします。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました