【芝日記】雑草と落ち葉を除去!芝刈りでスッキリ|HIROCHAN庭

HIROCHAN庭で落ち葉を熊手で集めている様子。 HIROCHAN庭
落ち葉を熊手で集める作業中のHIROCHAN庭。芝生の健康維持のため、落ち葉除去は欠かせません。

先週(9/8)から管理を始めたHIROCHAN庭は、雑草が多く生い茂るノシバの庭です。初回は芝刈りを行い、ノシバがどれくらい残っているかを確認しました。予想以上にノシバが残っており、来年に向けて少しずつ雑草除去と土壌改良を行い、芝生を復活させたいと考えています。今回(9/15)は庭の雑草除去と落ち葉掃除を行い、全体の芝刈りも実施しました。詳しくは前回の記事(9/8)もご覧ください。

1週間経った芝生の状態(9/8 → 9/15)

作業前のHIROCHAN庭の芝生。9/8と9/15の比較で、雑草と落ち葉がまだ多く残っています。
作業前のHIROCHAN庭の芝生。前回9/8と今回9/15の比較で、雑草と落ち葉が残っている様子がわかります。

前回の芝刈りで、雑草に覆われていたノシバが残っていることを確認できました。芝刈りによって庭全体がスッキリしましたが、まだ雑草や植栽の根元に落ち葉が残っています。

雑草除去と落ち葉掃除の作業内容

ひめの(省管理型わい性ノシバ)」を販売しているゾイシアンジャパン株式会社にHIROCHAN庭の芝生の写真を添付して問い合わせたところ、ひめのは“そんなに簡単になくなる物ではありません”との回答でした。雑草とノシバの葉の形が似ているため判断が難しいとのことで、まずは芝生の除草剤を散布してはどうかとのことでした。そのため、芝生用の除草剤の使用も検討すると良いとのアドバイスをいただきました。

今回は手で除去できる雑草がまだ多く、落ち葉もかなり溜まっていたため、まずは手作業で取り除くことにしました。HIROCHAN庭に多い雑草はメヒシバで、非常に繁殖力が強く、種子が地面に落ちるとすぐに発芽して広がります。乾燥や刈り取りにも強く、何度も成長するため厄介です。他にもオオバコやコニシキソウなども繁殖していました。

また、落ち葉が芝生に溜まると、病害菌やカビの発生リスクが高まります。芝生を健康に保つためには、落ち葉の除去も欠かせません。

雑草と落ち葉をある程度取り除いた後、全体の芝刈りを行い、今回の作業を終了しました。

今週の作業動画(60倍速)

庭全体はスッキリしましたが、まだ雑草や植栽の根元に落ち葉が残っています。次回も同様の作業が必要になりそうです。雑草は芝生全体に広がっているため、除草剤の使用についてもHIROCHANと相談しながら進めていく予定です。

タイトルとURLをコピーしました