YASUYO庭

スポンサーリンク
HIROCHAN庭

今年2回目の施肥  週1日30分の芝生管理

芝生を青々と美しく保つには、「施肥(せひ)」が欠かせません。芝は見た目以上にエネルギーを使っています。芝は刈り込まれても、踏まれても、毎年よみがえる元気な植物です。それを支えているのは、土の中の栄養分=肥料です。今回はYASUYO庭の芝生と...
YASUYO庭

部分的に土壌改良 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生は5月から毎週20㎜の刈り高で芝刈りをしています。その効果もあってか全体的に緑が広がり芝の密度も上がってきています。しかし、元々車が乗り上げていた写真右側のエリアは土壌が固く締まっており、水はけも悪く、芝の生長が思わしく...
YASUYO庭

芝刈り20㎜ 週1日30分の芝生管理

先週穂苅をしたYASUYO庭の芝生は、天気が良かったこともありこの一週間でさらに緑が広がっていました。そのため今週も芝刈りを行いました。芝はこまめに刈り込むことで横に広がり密度も高くなります。これからは毎週芝刈りを行い密度の高い芝生を目指し...
YASUYO庭

芝生の穂苅 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生の手入れは3週間ぶりになります。週1日30分の芝生管理と言っても、まだこの時期はそれ程手入れは必要ありません。もちろん、週1回でも雑草を引いたり、芝生の上の落ち葉などの掃除をすればよりきれいになると思いますが、自分での家...
HIROCHAN庭

施肥 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の高麗芝、HIROCHAN庭のノシバともに新芽が出て緑が広がってきました。そのため、今期初の施肥を行いました。散布した肥料はバロネスの芝生の肥料です。バロネスの芝生の肥料の散布時期と散布量の目安では、暖地型芝の場合は3月に40...
YASUYO庭

ブレンドカルス散布② 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生では先週春の更新作業の目土入れの際にブレンドカルスを散布しました。YASUYO庭の芝生は日当たりが悪く芝生が生育が悪い部分を砂利に変えましたが、それでも40㎡はあるので2日間に分けて行います。今回はローンパンチのコアを回...
YASUYO庭

【芝日記】ブレンドカルス散布で春の土壌改良|YASUYO庭

YASUYO庭の芝生は水はけが悪く、管理を始めた昨年6月の時点では一面に苔が広がっていました。そのため、昨年は9月と12月に土壌改良資材「カルスNC-R」を散布。カルスNC-Rは定期的にまくことで少しずつ土壌が改善され、芝生が根を張りやすい...
YASUYO庭

【芝日記】春の除草剤シバゲンDF散布|雑草対策と萌芽前の管理|YASUYO庭

YASUYO庭の芝生管理記録です。前回の低刈りから約4週間が経過し、雑草が目立ち始めました。まだ芝の萌芽はほとんど見られませんが、茎葉処理と土壌処理の両方に効果を持つ除草剤 「シバゲンDF」 を展着剤「まくぴか」と併用して散布しました。春先...
YASUYO庭

【芝日記】更新作業開始!低刈りで春の準備|YASUYO庭

先週から2025年の芝生管理を開始しました。YASUYO庭では更新作業に入り、最初の工程である「低刈り」を行いました。更新作業は、冬枯れした芝や固まった土壌をリフレッシュし、新芽が根を張りやすい環境を整えるために行います。低刈りによってサッ...
YASUYO庭

【芝日記】2025年シーズン開幕!2月の雑草引きと更新作業準備|YASUYO庭の芝生管理

いよいよ2025年の芝生シーズン開幕!私が管理している YASUYO庭の芝生は高麗芝、そして HIROCHAN庭はノシバです。どちらも「日本芝」と呼ばれる暖地型芝草で、11月から2月頃までは休眠期に入るため大きな手入れは必要ありません。しか...
スポンサーリンク