YASUYO庭 ブレンドカルス散布② 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生では先週春の更新作業の目土入れの際にブレンドカルスを散布しました。YASUYO庭の芝生は日当たりが悪く芝生が生育が悪い部分を砂利に変えましたが、それでも40㎡はあるので2日間に分けて行います。今回はローンパンチのコアを回... 2025.04.01 YASUYO庭
YASUYO庭 ブレンドカルス散布① 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生の土壌は水はけが悪く、昨年6月に管理を始めた際には一面に苔がはびこっていました。そのため昨年は9月と12月の2回、土壌改良資材のカルスNC-Rを散布しました。カルスNC-Rは定期的に散布することで少しずつ土壌が改善され、... 2025.03.24 YASUYO庭
YASUYO庭 【芝日記】春の除草剤シバゲンDF散布|雑草対策と萌芽前の管理|YASUYO庭 YASUYO庭の芝生管理記録です。前回の低刈りから約4週間が経過し、雑草が目立ち始めました。まだ芝の萌芽はほとんど見られませんが、茎葉処理と土壌処理の両方に効果を持つ除草剤 「シバゲンDF」 を展着剤「まくぴか」と併用して散布しました。春先... 2025.03.12 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】更新作業開始!低刈りで春の準備|YASUYO庭 先週から2025年の芝生管理を開始しました。YASUYO庭では更新作業に入り、最初の工程である「低刈り」を行いました。更新作業は、冬枯れした芝や固まった土壌をリフレッシュし、新芽が根を張りやすい環境を整えるために行います。低刈りによってサッ... 2025.02.18 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】2025年シーズン開幕!2月の雑草引きと更新作業準備|YASUYO庭の芝生管理 いよいよ2025年の芝生シーズン開幕!私が管理している YASUYO庭の芝生は高麗芝、そして HIROCHAN庭はノシバです。どちらも「日本芝」と呼ばれる暖地型芝草で、11月から2月頃までは休眠期に入るため大きな手入れは必要ありません。しか... 2025.02.13 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】週1回30分でどこまでできる?|YASUYO庭の芝生管理(2024年振り返り) 2024年6月19日から「週1回・30分」という限られた時間で芝生の管理を始めました。12月10日には今年2回目となるブレンドカルス散布を行い、2024年の芝生作業は一区切り。芝生のレイアウト作りは継続中ですが、この半年間の作業を振り返りま... 2024.12.26 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス散布(12/8実施)|YASUYO庭の芝生管理 YASUYO庭の芝生は12/8に、今期2周目のブレンドカルス散布作業を行いました。1周目は9月から10月にかけて散布したため、今回は約3か月ぶりです。芝生は休眠期に入っていますが、冬の間もカルス菌が土壌を改善してくれるので、来シーズンに向け... 2024.12.10 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】簡単エアレーションでブレンドカルス2回目を散布|YASUYO庭の芝生管理 12月1日、YASUYO庭ではガーデンスパイクを使った簡単エアレーションを行い、その後ブレンドカルスの2回目散布を実施しました。冬に向けて芝生の根を育てる土壌環境づくりを手軽に進める作業です。今回はレイアウト作業ではなく、タイヤ痕による不陸... 2024.12.03 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】芝生レイアウト改善④|植栽周りブロック設置で手間を減らす|YASUYO庭の管理記録 YASUYO庭の高麗芝は冬枯れ期を迎えていますが、この期間を活かして「週1日30分で管理できる芝生レイアウト改善」を段階的に進めています。これまでの工程は以下の3回の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。・芝生レイアウト改善①|冬枯... 2024.11.26 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝日記】芝生レイアウト改善③|植栽周りブロック埋設に向けた芝生切り出し作業|YASUYO庭の芝生管理 YASUYO庭の芝生は高麗芝です。冬は休眠期に入り手入れはほとんど不要になります。そこでYASUYO庭では「週1日30分できれいに維持できる」芝生レイアウト作りに力を入れています。今回は植栽周りにブロックを埋設するため、その準備としてターフ... 2024.11.19 YASUYO庭芝生の管理日記