YASUYO庭

スポンサーリンク
YASUYO庭

【2週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理

6月22日、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回は、散布から2週間後の経過報告です。キレダー散布後2週間の変化前回の1週間後の様子はこちら👇👉 【1週間後の経過報...
YASUYO庭

【1週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理

6月22日に、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回はその1週間後の変化についてご報告します。キレダー散布後1週間の変化散布から1週間が経過し、イシクラゲとコケの両...
YASUYO庭

駐車場のイシクラゲ・コケにもキレダー水和剤! 週1日30分の芝生管理

2024年6月から管理しているYASUYO庭の芝生には、管理を開始する前は芝生に大量のコケが生えていました。サッチングにより物理的に除去した後、キレダー水和剤を散布し、その後は苔が気になることはありません。今回、YASUYOさんから駐車場に...
YASUYO庭

芝刈り20㎜ 週1日30分の芝生管理

ちょうど1年前、「週1日30分の作業できれいな芝生を作る」をモットーに、友人宅(YASUYO庭)の芝生管理を始めました。当初は、芝がまばらで苔と雑草に覆われた状態でしたが、定期的な管理を重ねた結果、苔や雑草は劇的に減少し、芝の密度も着実にア...
YASUYO庭

除草剤散布をもっとラクに!電動噴霧器で時短&ムラなし仕上げ|YASUYO庭の芝生管理

芝生の雑草が再び目立ってきたYASUYO庭。今回は電動噴霧器を導入し、除草剤散布を時短&効率化!実際の使用感も詳しく紹介。
YASUYO庭

今年2回目の施肥  週1日30分の芝生管理

芝生を青々と美しく保つには、「施肥(せひ)」が欠かせません。芝は見た目以上にエネルギーを使っています。芝は刈り込まれても、踏まれても、毎年よみがえる元気な植物です。それを支えているのは、土の中の栄養分=肥料です。今回はYASUYO庭の芝生と...
YASUYO庭

部分的に土壌改良 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生は5月から毎週20㎜の刈り高で芝刈りをしています。その効果もあってか全体的に緑が広がり芝の密度も上がってきています。しかし、元々車が乗り上げていた写真右側のエリアは土壌が固く締まっており、水はけも悪く、芝の生長が思わしく...
YASUYO庭

芝刈り20㎜ 週1日30分の芝生管理

先週穂苅をしたYASUYO庭の芝生は、天気が良かったこともありこの一週間でさらに緑が広がっていました。そのため今週も芝刈りを行いました。芝はこまめに刈り込むことで横に広がり密度も高くなります。これからは毎週芝刈りを行い密度の高い芝生を目指し...
YASUYO庭

芝生の穂苅 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の芝生の手入れは3週間ぶりになります。週1日30分の芝生管理と言っても、まだこの時期はそれ程手入れは必要ありません。もちろん、週1回でも雑草を引いたり、芝生の上の落ち葉などの掃除をすればよりきれいになると思いますが、自分での家...
YASUYO庭

施肥 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭の高麗芝、HIROCHAN庭のノシバともに新芽が出て緑が広がってきました。そのため、今期初の施肥を行いました。散布した肥料はバロネスの芝生の肥料です。バロネスの芝生の肥料の散布時期と散布量の目安では、暖地型芝の場合は3月に40...
スポンサーリンク