YASUYO庭 真夏の芝生に栄養チャージ!20㎜芝刈りと肥料散布|YASUYO庭の芝生管理 真夏の芝生に20mm芝刈りと肥料散布を実施。手動散布機でムラなくまき、スプリンクラーで水分補給。夏枯れ対策の管理記録です。 2025.07.28 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 高麗芝の刈り高20㎜キープで、真夏の管理も順調に!|YASUYO庭の芝生管理 YASUYO庭では、真夏でも刈り高20mmでの芝刈りを継続。週1回30分の作業で元気を保てている理由と、7月3週目の芝の変化を記録します。 2025.07.23 YASUYO庭芝生の管理日記
YASUYO庭 【芝刈り日記】YASUYO庭の高麗芝、真夏の刈り高調整と時間帯選び 週1日30分の芝生管理 猛暑が続く7月中旬。芝生の管理は体力的にも気温的にも過酷な時期です。YASUYO庭では、こまめな水やりのおかげで芝生は順調に育ち、少し薄かった箇所も密度が増してきました。今回は、夏の芝刈りに悩む方へ向けて、刈り高調整の実例、おすすめの芝刈り... 2025.07.16 YASUYO庭
YASUYO庭 【2週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理 6月22日、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回は、散布から2週間後の経過報告です。キレダー散布後2週間の変化前回の1週間後の様子はこちら👇👉 【1週間後の経過報... 2025.07.10 YASUYO庭
YASUYO庭 【1週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理 6月22日に、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回はその1週間後の変化についてご報告します。キレダー散布後1週間の変化散布から1週間が経過し、イシクラゲとコケの両... 2025.07.06 YASUYO庭
YASUYO庭 駐車場のイシクラゲ・コケにもキレダー水和剤! 週1日30分の芝生管理 2024年6月から管理しているYASUYO庭の芝生には、管理を開始する前は芝生に大量のコケが生えていました。サッチングにより物理的に除去した後、キレダー水和剤を散布し、その後は苔が気になることはありません。今回、YASUYOさんから駐車場に... 2025.06.28 YASUYO庭
YASUYO庭 芝刈り20㎜ 週1日30分の芝生管理 ちょうど1年前、「週1日30分の作業できれいな芝生を作る」をモットーに、友人宅(YASUYO庭)の芝生管理を始めました。当初は、芝がまばらで苔と雑草に覆われた状態でしたが、定期的な管理を重ねた結果、苔や雑草は劇的に減少し、芝の密度も着実にア... 2025.06.20 YASUYO庭
YASUYO庭 電動噴霧器で除草剤散布 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生では今年3月に除草剤『シバゲンDF』を散布していたのですが、雑草が目立ってきました。これから気温が上昇するとともに雑草の勢いもどんどん増していくため、再度除草剤を散布することにしました。今回は先日購入した電動噴霧器を使っ... 2025.06.11 YASUYO庭芝生の道具
HIROCHAN庭 今年2回目の施肥 週1日30分の芝生管理 芝生を青々と美しく保つには、「施肥(せひ)」が欠かせません。芝は見た目以上にエネルギーを使っています。芝は刈り込まれても、踏まれても、毎年よみがえる元気な植物です。それを支えているのは、土の中の栄養分=肥料です。今回はYASUYO庭の芝生と... 2025.06.07 HIROCHAN庭YASUYO庭
YASUYO庭 部分的に土壌改良 週1日30分の芝生管理 YASUYO庭の芝生は5月から毎週20㎜の刈り高で芝刈りをしています。その効果もあってか全体的に緑が広がり芝の密度も上がってきています。しかし、元々車が乗り上げていた写真右側のエリアは土壌が固く締まっており、水はけも悪く、芝の生長が思わしく... 2025.05.29 YASUYO庭