HIROCHAN庭

スポンサーリンク
HIROCHAN庭

チドメグサにキレダー 週1日30分の芝生管理

先週2回目の混合除草剤を散布し、大きくなっていたカタバミは元気がなくなり、小さいながらあちこちに生えてきていたホトケノザも除草されていました。しかしチドメグサは枯れることなく、生息範囲を広げていました。今回はチドメグサに対しキレダーをスプレ...
HIROCHAN庭

2回目の混合除草剤塗布 週1日30分の芝生管理

除草剤使用後に散水していたことが判明したHIROCHAN庭の芝生。おそらくその影響で除草剤の効果が薄まり、どんどん雑草が生長していました。先週は夕方から雨予報だったため除草剤塗布を見送りましたが、今週はしばらく天気の崩れはなさそうだったので...
HIROCHAN庭

【芝日記】除草剤の効果が出ない原因は散水?落ち葉処理と花壇掃除|HIROCHAN庭

雑草が目立っていたHIROCHAN庭の芝生では、9月23日に「シバゲンDF」「グリーンアージラン液剤」「ザイトロンアミン液剤」の3種類の除草剤を使用しました。当初は効果が見られたものの、芝生の中央付近から新しい雑草が次々と発生。原因を探った...
HIROCHAN庭

【芝日記】秋の落ち葉処理と雑草手入れ|HIROCHAN庭

9月から管理を始めたHIROCHAN庭の芝生では、シバゲンDF・グリーンアージラン液剤・ザイトロンアミン液剤を組み合わせて除草処理を行った結果、多くの雑草は弱ってきました。しかし、まだ一部の雑草は残っており、今週も秋の落ち葉処理と雑草抜きを...
HIROCHAN庭

【芝日記】秋の肥料散布で冬支度!雑草除去と施肥|HIROCHAN庭

10月の芝生管理では、冬に備えて肥料を与えることがとても重要です。秋にしっかりと施肥しておくことで、芝生は寒さに耐える力をつけ、春になったときに素早く元気な緑を取り戻せます。ただし雑草が残っていると、せっかくの養分を奪われてしまうため注意が...
HIROCHAN庭

【芝日記】粘土質土壌を改良!カルスNC-Rで芝生管理|HIROCHAN庭

HIROCHAN庭の芝生は「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」という品種です。ゾイシアンジャパン株式会社の製品で、公式ホームページによると「長期間放置しても安定して発芽・生育する。コウライシバとは異なり、更新作業なしでも放置栽培が可能」と紹介...
HIROCHAN庭

【芝日記】除草剤散布後の経過|HIROCHAN庭

9月8日から管理を始めたHIROCHAN庭の芝生「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」は、春先には2〜3週間に一度パラパラと肥料を施していたようですが、7月以降はほとんど手入れがされていませんでした。その結果、雑草が一面に広がり、芝生と区別がつ...
HIROCHAN庭

【芝日記】混合除草剤を塗布!広葉&イネ科雑草対策|HIROCHAN庭

「ひめの(省管理型わい性ノシバ)」を植えている約15㎡のHIROCHAN庭では、7月以降ほとんど作業を行っていませんでした。そのため、来年の春にしっかりと根を張らせ、丈夫な芝を育てるためには肥料が必要ですが、現状は雑草が多く、肥料を撒いても...
HIROCHAN庭

【芝日記】雑草と落ち葉を除去!芝刈りでスッキリ|HIROCHAN庭

先週(9/8)から管理を始めたHIROCHAN庭は、雑草が多く生い茂るノシバの庭です。初回は芝刈りを行い、ノシバがどれくらい残っているかを確認しました。予想以上にノシバが残っており、来年に向けて少しずつ雑草除去と土壌改良を行い、芝生を復活さ...
HIROCHAN庭

【芝日記】省管理型ノシバ「ひめの」の初回芝刈り&雑草引き|HIROCHAN庭

このたび、HIROCHAN庭の芝生管理を担当させていただくことになりました。YASUYO庭と同様に、週1日30分の手軽な管理で、美しい芝生を目指していきます。HIROCHAN庭の芝生についてHIROCHAN庭の芝生は「ひめの(省管理型わい性...
スポンサーリンク