HIROCHAN庭 【芝日記】ノシバ「ひめの」秋の芝刈り高さ変更&秋肥散布|HIROCHAN庭 9月14日のHIROCHAN庭。ノシバ「ひめの」は夏を乗り越えて病気もなく、まだきれいな状態を維持しています。雑草はちらほら出ていましたが、手作業の除草で十分対応できる程度でした。今回は秋の管理として、これまでの22mmから28mmへ芝刈り... 2025.09.16 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】管理1年経過!ノシバ『ひめの』の成長と変化|HIROCHAN庭 HIROCHAN庭のノシバ「ひめの」を管理してちょうど1年が経過。今回は9月7日の作業記録です。この1週間は大雨が降りましたが、病気の兆候はまったく見られず、ノシバの強さを改めて実感しました。週1日30分の管理でも見違えるように成長した様子... 2025.09.10 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】夏の終盤のノシバ管理|雑草に勝った!?|HIROCHAN庭 夏も終盤に差し掛かり、HIROCHAN庭のノシバ『ひめの』は順調に緑を保っています。今回は前回の芝生との比較や、手作業による雑草対策、芝刈りの様子をレポート。週1回の管理でも美しい芝生を維持できる様子をお届けします。前回の記事では、8月24... 2025.09.03 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】芝生は今がピーク!|ノシバでも手をかければ密度高く美しく|HIROCHAN庭 8月24日のHIROCHAN庭の芝生管理です。ノシバ「ひめの」の成長を確認しながら、雑草取りと22mmの芝刈りを実施。この時期の芝生は全体が青々と茂り、とてもきれいな状態。歩いて眺めているだけで「今がピークだな」と実感します。📘 前回の記事... 2025.08.27 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】わずか4日でも芝刈り|密度アップと境界整備|HIROCHAN庭 8月中旬、前回からわずか4日後の芝生管理です。本来であれば芝刈りをしなくてもよいくらいの期間でしたが、芝の密度を高めるために今回も芝刈りを実施しました。ノシバは成長が穏やかですが、葉先を整えることで横への広がりを促し、地面をしっかり覆う状態... 2025.08.20 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】目土で芝が広がる!雑草も丁寧に管理|HIROCHAN庭 8月中旬、HIROCHAN庭で10日ぶりに芝生管理を実施。久しぶりの雨で芝は元気に生長し、鮮やかな緑を取り戻しました。一方、雑草も勢いを増しており、手作業での丁寧な雑草引きと22mmでの芝刈りで景観を整えました。先週入れた目土の効果で芝が横... 2025.08.16 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】匍匐茎の露出には目土で対処!雑草も丁寧に管理|HIROCHAN庭 8月最初の週、HIROCHAN庭では引き続き手作業での雑草引きと22mmでの芝刈りを実施しました。先週に施肥を行った影響もあり、今週は雑草の生長がやや目立ちました。しかし、週1回の丁寧な作業で十分に対応できており、匍匐茎(ほふくけい)が地表... 2025.08.06 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】22㎜芝刈りと肥料散布|“ノシバでもここまで整う”の実例|HIROCHAN庭 ノシバは手間いらず?いえ、丁寧な芝刈りと施肥、そして除草剤に頼らない手作業管理で、ここまで整った景観に仕上がります。HIROCHAN庭の今週の実例を公開! 2025.07.29 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【芝日記】22mmキープ&除草剤なしでも順調|HIROCHAN庭 今週も暑さ厳しい中、HIROCHAN庭では週1回・30分の芝生管理を実施。芝刈りと雑草取りを継続しながら、芝の状態や雑草の様子をしっかり観察しています。前週に気になっていた水切れの症状は、スプリンクラーの位置調整によって改善。また、雑草の増... 2025.07.24 HIROCHAN庭芝生の管理日記
HIROCHAN庭 【作業記録】地味でも確実に前進中!雑草との根気勝負は続く 週1日30分の芝生管理 猛暑が続く7月中旬。連日35℃近い厳しい気候のなかでも、HIROCHAN庭の芝生は少しずつ密度を増し、青さも際立ってきました。今週もいつも通り、雑草引きと芝刈りをコツコツ継続。細かな部分では、水の届きにくいエリアに軽く手を加えながら、全体と... 2025.07.17 HIROCHAN庭