芝生の管理日記

HIROCHAN庭

【芝刈り日記】22㎜芝刈りと肥料散布|“ノシバでもここまで整う”の実例|HIROCHAN庭

ノシバは手間いらず?いえ、丁寧な芝刈りと施肥、そして除草剤に頼らない手作業管理で、ここまで整った景観に仕上がります。HIROCHAN庭の今週の実例を公開!
YASUYO庭

真夏の芝生に栄養チャージ!20㎜芝刈りと肥料散布|YASUYO庭の芝生管理

真夏の芝生に20mm芝刈りと肥料散布を実施。手動散布機でムラなくまき、スプリンクラーで水分補給。夏枯れ対策の管理記録です。
YUKI庭

芝刈り+際刈りで一気に整う!|YUKI庭の月イチ芝生管理

毎週の芝刈りと際刈りで芝生が大変身!根切り後1か月のYUKI庭では、密度・色・ふかふか感のすべてに嬉しい変化が。7月の管理レポート。
HIROCHAN庭

【芝刈り日記】22mmキープ&除草剤なしでも順調|HIROCHAN庭の芝生管理

今週も暑さ厳しい中、HIROCHAN庭では週1回・30分の芝生管理を実施。芝刈りと雑草取りを継続しながら、芝の状態や雑草の様子をしっかり観察しています。前週に気になっていた水切れの症状は、スプリンクラーの位置調整によって改善。また、雑草の増...
YASUYO庭

高麗芝の刈り高20㎜キープで、真夏の管理も順調に!|YASUYO庭の芝生管理

YASUYO庭では、真夏でも刈り高20mmでの芝刈りを継続。週1回30分の作業で元気を保てている理由と、7月3週目の芝の変化を記録します。
HIROCHAN庭

【作業記録】地味でも確実に前進中!雑草との根気勝負は続く 週1日30分の芝生管理

猛暑が続く7月中旬。連日35℃近い厳しい気候のなかでも、HIROCHAN庭の芝生は少しずつ密度を増し、青さも際立ってきました。今週もいつも通り、雑草引きと芝刈りをコツコツ継続。細かな部分では、水の届きにくいエリアに軽く手を加えながら、全体と...
YASUYO庭

【芝刈り日記】YASUYO庭の高麗芝、真夏の刈り高調整と時間帯選び 週1日30分の芝生管理

猛暑が続く7月中旬。芝生の管理は体力的にも気温的にも過酷な時期です。YASUYO庭では、こまめな水やりのおかげで芝生は順調に育ち、少し薄かった箇所も密度が増してきました。今回は、夏の芝刈りに悩む方へ向けて、刈り高調整の実例、おすすめの芝刈り...
HIROCHAN庭

【雑草との静かな戦い】地道な手作業で奮闘中  週1日30分の芝生管理

連日の猛暑のなかでも、HIROCHAN庭では週1回・30分の芝生管理をコツコツ継続中。今週も、雑草引きをすべて手作業で行いながら、22mmの芝刈りまで完了しました。雑草は1週間でまた顔を出しますが、少しずつ数が減ってきた実感も。今回は、そん...
YASUYO庭

【2週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理

6月22日、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回は、散布から2週間後の経過報告です。キレダー散布後2週間の変化前回の1週間後の様子はこちら👇👉 【1週間後の経過報...
HIROCHAN庭

【芝刈りの順番ミス?】雑草引きを後回しにしたら、見えなくなって後悔した話         週1日30分の芝生管理

週1日30分できれいな芝生を目指しているため、作業時間は限られた30分。時間内で作業を終えられるよう、芝刈りと根切りを先に済ませてから、残り時間で雑草を引くという流れでやってみました。ところがこれが、ちょっとした後悔ポイントに。1週間経った...