【芝日記】夏の芝生管理|雑草取りと20mm芝刈りでピークの美しさ|YASUYO庭の芝生管理

雑草除去と20mm芝刈り後のYASUYO庭の芝生。曇天の下でも均一に整い、ピークに近い美しさを維持。 YASUYO庭
20mmで芝刈り直後の芝生。曇り空の下でも均一に整い、今年のピークに迫る美しさを維持

YASUYO庭では、週1回30分の芝生管理を継続中です。今回は8月13日から17日までの芝生の変化を確認しながら、雑草除去・芝刈りを行いました。猛暑の中でも順調に緑を維持している様子をご紹介します。

前回の記事はこちら。
👉 10日ぶりの芝刈り!20mmで整う夏のYASUYO庭|YASUYO庭の芝生管理

8月中旬、前回から4日後にYASUYO庭の芝生管理を行いました。前回は10日ぶりとやや間隔が空いた芝刈りでしたが、今回は比較的短いスパンでの作業。真夏の旺盛な成長期ですが、4日間では大きな変化はなく、むしろ芝生の状態がピークに近い美しさを維持できていると感じます。


1週間の芝生の変化(8/13 → 8/17)

左が8月13日、右が8月17日のYASUYO庭です。4日間では大きな差は見られませんが、全体に葉の長さが少し伸び、芝生がふんわりした印象になっています。8/13は夕方17時ごろ、8/17は朝8時ごろに撮影しており、朝日を受けた芝は特に色が鮮やかに見えます。

8月13日と8月17日のYASUYO庭の芝生比較。朝日を受けて緑が鮮やかに見える。
8月13日(左)と8月17日(右)の芝生比較

芝刈り前に雑草を除去

今回は芝刈りの前に、気になっていた雑草を手作業で取り除きました。夏の間は除草剤による薬害リスクがあるため、引き続き手作業での除草を継続しています。写真のように細かな雑草も点在していましたが、丁寧に抜いておくことで仕上がりがぐっと良くなります。

芝刈り前に手作業で取り除いた雑草。密度の低い場所によく生えている。
芝刈り前に取り除いた雑草

芝生の奥の方、葉がやや薄く密度が低い場所には雑草が目立ちました。広範囲ではありませんが、芝が密になっていない部分では雑草が伸びやすく、定期的にチェックして抜くことが大切です。

刈高20mmで芝刈り

今回も好みの20mm設定で芝刈りを実施しました。短い期間での芝刈りでしたが、均一に整った緑が広がり、爽やかな仕上がりになりました。特にこの時期は芝が健康的に生長しており、庭全体がまさに「ピーク」の状態。YASUYOさんから「お盆に来られたお坊さんが絶賛されていました」と教えていただき、自分自身も管理の成果を実感しました。

雑草除去と20mm芝刈り後のYASUYO庭の芝生。曇天の下でも均一に整い、ピークに近い美しさを維持。
20mmで芝刈り直後の芝生。曇り空の下でも均一に整い、今年のピークに迫る美しさを維持

今回の管理ポイント

  • 前回から4日後の芝刈りを20mmで実施
  • 芝刈り前に雑草を手作業で除去
  • この時期はピークに近い芝の美しさを維持
  • 訪れた方からも褒めてもらえる仕上がり

芝生管理は「週1回30分」の小さな積み重ねで十分に美しさを維持できます。大きな手間をかけなくても、この時期は定期的な芝刈りと雑草取りを続けることで、訪れた人に褒めてもらえるような庭になります。少しでも挑戦してみようと思う方が増えれば嬉しいです。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました