芝刈り+際刈りで一気に整う!|YUKI庭の月イチ芝生管理

YUKI庭

先月、根切り(スライシング)を行ってから1か月。
今回は、毎週の芝刈りと“きわ刈り”の成果がしっかりと現れ始めた、YUKI庭の7月の様子をお届けします。

📘 前回の記事はこちら
👉 【1カ月後の報告】姫高麗芝の土壌改良、その後…|YUKI庭の月イチ芝生管理


芝生の変化をチェック!

下の写真は、左が6月30日、右が7月27日です。西日が強すぎてスマホの録画が途中で止まってしまったため、今回は少し角度を変えて陰になっている場所から撮影しています。

前回は、暑さの中でのスライシング(根切り)を行い、「この時期に大丈夫かな?」と少し心配もしていましたが、結果は予想以上に良好でした。

根切りによるダメージは見られず、それどころか密度がさらに高まり、芝の色もぐっと濃く、力強い印象に。

YUKIさんも「芝生を張った年以来のきれいさです」と話されていました。

まさに、芝の回復力と手入れの成果が感じられる1か月でした。

週1回・20mmでの芝刈りを継続

YUKIさんはこの1か月間、毎週20mmで芝刈りを継続されていました。
芝生の成長が盛んなこの時期、こまめな芝刈りは密度の高い美しい芝面をつくる上で非常に効果的です。

この1か月で特に感じたのは、「葉色の安定感」と「ふかふか感」
芝の葉が細かく密に茂り、歩いたときに軽く弾力を感じるような質感が出てきています。
根切りの効果と栄養供給、そして何より適切な刈り込みの継続が、この変化につながっています。


際刈りと植栽まわりの整備で“整った印象”に

今回は際刈り(エッジカット)や、植栽まわりの手入れも丁寧に実施しました。

普段の芝刈りだけでは手が届きにくい縁や樹木の根元などを芝生用バリカンを使って際刈りすることで、芝生全体がグッと引き締まった印象になります。

とくに夏場は芝の成長スピードが速いため、放っておくとあっという間に境界がぼやけてしまいます。
今回のように“細部を整えるひと手間”が、庭全体の美しさを底上げしてくれます。


芝生が見せはじめた“変化のサイン”

芝生の管理はすぐに成果が出にくいものですが、手をかけ続けた分だけ、少しずつ確かな変化が現れます。
YUKI庭の芝生にも、今月はこんな変化が見られました。

  • 地面に柔らかさが戻り、歩いたときの“ふかふか感”がアップ
  • 芝の密度が上がり、すき間が少なくなってきた
  • 色むらが減り、全体に深い緑が広がるように

これらは、週1回の芝刈りや土壌改良、スライシングの効果によるものです。
一つひとつの手入れが、芝生の状態を確実に底上げしていることを実感できる1か月でした。


来月は、真夏の芝管理がテーマに

8月は芝にとって最も過酷な時期。
高温・乾燥・強い日差しが続く中で、どう健康を維持するかがテーマになります。

YUKI庭は月1回の訪問のため、猛暑が続き乾燥が目立ったり、芝刈りのタイミングを逃して芝が生長しすぎた時などには刈り高を+5㎜にして芝刈りしてもらうようアドバイスさせていただきました。

こうした“夏ならでは”の管理も、YUKI庭の様子を見ながら引き続きサポートしていきます。


最後に:芝刈りは“習慣”が美しさをつくる

芝生管理は特別なことよりも、地味な作業をコツコツ続けることが一番の近道です。
YUKIさんのように「週1回、決まった高さで刈る」ことが、芝の密度と健康をしっかり支えています。

ここから本格的な夏本番。
暑さの中でも、芝生はしっかりと根を張り、ぐっとたくましくなっていく時期です。

このまま順調に育ってくれるのか?
暑さに負けず、芝の密度や色味はどう変わるのか?

1か月後、どんな芝生の表情を見せてくれるのか――次回の訪問が今から楽しみです。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました