SHIBAMURA庭の駐車場は植栽ブロックに芝生を張っています。植栽ブロックの芝生管理は手間がかかりますが、しっかりと管理できると砂利やコンクリートだけの駐車場とは一線を画すものがあると思います。昨年秋にSHIBAMURA庭の駐車場と同じ植栽ブロックを使っておられるHIMAWARIさんから管理方法について相談を受けていました。HIMAWARI庭の植栽ブロックの芝生はすでに再生が難しい状態だったため、芝生を張り替えることを提案していました。今回はHIMAWARI庭の植栽ブロックの芝張りのお手伝いをさせていただきました。
HIMAWARI庭の植栽ブロック

約17年前に張られたHIMAWARI庭の植栽ブロックの芝生は、時々雑草を抜いたり芝生の肥料はやっていたそうです。家を建てた際に業者からは「放ったらかしでも大丈夫です。」と言われたそうですが、さすが放ったらかしではきれいな芝生には仕上がりません…残念ながら苔と雑草まみれになってしまっていました。HIMAWARI庭は南向きで日当たり良好です。植栽ブロックにかからないように車を駐車することもできるため、しっかりと手入れをすればきれいに管理できると思います。
植栽ブロックの芝張り
植栽ブロックの芝張りをするにあたって、まずは苔と雑草にまみれた芝生と土を取り除いてもらいました。土の袋が何袋にもなる程の量のようで大変な作業だったと思いますが、HIMAWARIさんは家事と仕事の間に時間を作って作業されたようです。
芝生と土を取り除いた後、床土としてブレンドカルスを入れ、その上にホームセンターで売っている高麗芝をカットして敷いていきます。目土をしてしっかりと圧着すれば、最後に散水をして終了です。芝生を張った後しばらくの間は乾燥に注意し、必要に応じて散水します。
今回お手伝いさせていただいたのは芝生をカットして敷くところからでした。しかもすでに半分以上は芝生をカットして敷いていただいていました。ですが少し床土が浅かったのと上からの目土の量が少なく、ブロックと芝生の間が埋まっておらず芝生の根が乾燥してしまっていました。芝生のカットが済んだ後、敷かれていた芝生を一旦横に避けて目土を撒きトンボで均します。その上に改めて芝生を敷き足で圧着した後、上から目土を撒いてブラシでしっかりと隙間まで刷り込みました。余分な目土を取り除いた後、散水して作業終了です。

HIMAWARIさんはガーデニングがお好きなようで、花を植えたり、きれいな寄せ植えも置かれています。何より植栽ブロックの芝生の張替という大変な作業を時間を作ってコツコツと進めてこられていました。最後の芝張りという一番おいしいとことろをさせていただいて申し訳ない感じもします。
一度芝生張ってしまえば、HIMAWARI庭の植栽ブロックの範囲であれば、週1日30分でも十分管理できそうです。また何かアドバイスできることがあればしたいと思います。
