【芝日記】ブレンドカルス散布で春の土壌改良|YASUYO庭

ASUYO庭の芝生管理で使用した道具と資材一式、ブレンドカルスの散布作業 YASUYO庭

YASUYO庭の芝生は水はけが悪く、管理を始めた昨年6月の時点では一面に苔が広がっていました。そのため、昨年は9月と12月に土壌改良資材「カルスNC-R」を散布。カルスNC-Rは定期的にまくことで少しずつ土壌が改善され、芝生が根を張りやすい環境へと変わっていきます。今回は春の更新作業に合わせて、ブレンドカルスを散布しました。

前回は、萌芽前に雑草対策としてシバゲンDFを散布しました。


11日間経った芝生の状態(3/12 → 3/23)

3月12日と3月23日のYASUYO庭の芝生の比較画像。
3月12日と3月23日の芝生の比較。

左が3月12日、右が3月23日の写真です。3月19日には最低気温が氷点下となり雪も降りましたが、その後は気温が一気に上がり、今年初めて最高気温が20℃を超えました。YASUYO庭の芝生にも新芽が出はじめ、うっすらと緑が広がり始めています。


ブレンドカルス散布

ASUYO庭の芝生管理で使用した道具と資材一式、ブレンドカルスの散布作業
回の作業で使用した道具と資材一式。ブレンドカルスを散布する際に使ったローンパンチや目土、散水道具などをまとめています。

YASUYO庭の芝生は雨が止んでも乾きにくく、場所によっては踏むと水が浮き出るほど水はけが悪い状態でした。その影響もあり、昨年6月の時点では苔が一面に発生。さらに、サッチの堆積や肥料不足も加わり、生育が進まない状況でした。

そこで管理開始後は、サッチングや肥料散布を実施。さらに昨年9月と12月にはカルスNC-Rを散布して土壌改良を進めました。カルスNC-Rはエアレーション後に散布すると特に効果的とされているため、今回は「コアリング(中空刃による穴あけ)」を行い、その後にブレンドカルスを散布しました。

使用した道具

今回のコアリングには キンボシ「ローンパンチX」 を使用しました。
HIROCHAN庭での作業記事でも紹介しましたが、土をポリポットに回収できるため、後から土を拾う手間がなく便利です。

キンボシ(Kinboshi) 金星 ローンパンチX 芝生手入用具 芝生のエアレーション 芝生の穴あけ 4005 送料無料 楽天で購入

ブレンドカルスの配合

今回、YASUYO庭の約半分(20㎡)に散布した内容は以下の通りです。

  • カルスNC-R:1kg
  • 米ぬか:1.4kg
  • 硫安:400g
  • 目土:28kg

作業手順

  1. コアリング(エアレーション)
  2. ブレンドカルス散布
  3. 埋め戻し
  4. 散水

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました