【1週間後の経過報告】キレダー散布後のイシクラゲとコケの様子 週1日30分の芝生管理

YASUYO庭

6月22日に、YASUYO庭の駐車場に群生していたイシクラゲとコケに対して、「キレダー水和剤(50倍希釈)」を散布しました。今回はその1週間後の変化についてご報告します。

キレダー散布後1週間の変化

散布から1週間が経過し、イシクラゲとコケの両方に明らかな変化が見られました。YASUYOさんが雑草を抜いてくれていたこともあり、現場はまるで別の場所のようにスッキリしています。

  • イシクラゲ:膨らんでいた部分がしおれて乾燥。指で触るとポロポロと崩れる状態
  • コケ:全体的に茶色く変色し、地面からは浮きあがっているように見えます。

特にイシクラゲについては、事前に水を与えてから散布したのが効果的だったようです。このまま1週間様子を見て、熊手などを使って物理的に除去したいと考えています。

この1週間の芝生の様子

大きな変化はないものの、芝生の密度は確実に高まってきています。また6月8日に散布した除草剤の効果も継続しており、雑草も目立ちません。

今週の作業:20㎜で芝刈り+根切り

今週も芝刈りは20㎜で実施。芝刈りは、上への生長を抑えて横への分けつ(芽の増加)を促すことで、密度の高いふかふかの芝生を作る基本的な作業です。

芝生の密度が上がる → 雑草が生えにくくなる → 病害虫の予防につながる、という好循環に。

芝刈り後は根切りも行いました。30分という短時間の中で芝刈りと同時進行だったため、かなり粗めの根切りになりましたが、今後数回に分けて行う予定です。

夏場の根切りは芝に負担がかかる作業ではありますが、YASUYO庭ではここ数年根切りをしていないとのことで、リスクを承知のうえで実施しました。

今週の作業動画(60倍速)

タイトルとURLをコピーしました